義母と義父が、ことあるごとに子どもを預かろうとしてきます。
そりゃ孫がかわいいのはわかりますし、
一緒にいたいのもわかるけど……。
どうしても言いたいことがあります。
あんたら、おむつ替えすらしたことないやん!!!
お世話もしたことないのに、なぜ「預かる」と言えるのか……。
孫が産まれた直後から、
の連呼。
もううんざりです。
義母んぬと義父んぬの「孫預かりたい問題」について書いていきたいと思います。
目次から見たい項目に飛ぶ
義母と義父が孫を預かりたがるのはなぜ?
なぜこんなにも預かりたがるのか、私なりに考えてみました。
- 私に遠慮しているから。
- 自分たちの好きなようにしたいから。
- 自分たちを好きになってほしいから。
たぶん、このような理由かなと思いました。
義母は自分たちだけで孫と過ごしたい
義母も義父も、私がいると、やはり多少は遠慮していると思うので、
預かって、嫁の目を気にすることなく、自分たちの好きなように過ごしたいのだと思います。
まあ、気持ちはわかりますけどね……。
預かりたいのにお世話する気のない義母
旦那は預かってもらおうと考えていたようで、何度も義母に
と促してましたが、義母んぬはなんだかんだ言い訳して拒否。
プライドが高いので失敗するのが恥ずかしいのか、ただ単に汚いと思っているのか……。
と結局なにもしません。
おむつの後ろと前がわからないと言うので、
実際に替えてる様子を見せながらわかりやすく教えますが、
何度教えても覚えない。
お風呂だってもちろんいれません
よく義母宅に泊まりに行くのですが、
義母も義父も、お風呂に入れたことすらありません。
と指示してくるだけで、自分たちはなにもしません。
着替えを手伝いもしません。
それどころか
と小言をいう始末。
孫の好きな食べ物も覚えません
食事も毎回「なに食べさせたらいいかな?」と確認。
いろいろ聞かれるので、
と伝えても、また同じことを何度も何度も聞いてくる。
義母は心配性・不安症なところがあるので、
何回も確認しないと気が済まないのかもしれません……。
預けられるのなら預けて、私だってゆっくりしたいです。
でも、こんな状況で預けらますか??
義母と義父は孫に自分たちを好きになってほしい。
たぶん、義母んぬたちは孫と濃密な時間を過ごして、
自分たちのことを好きになってほしいのだと思います。
ただ、これって逆効果な場合もあると思うんですよね。
と子どもが思っちゃったら、好きになるどころか苦手な存在になりそうですし。
そもそも、孫はなにもしなくても、じいじとばあばが大好きなんです。
そこを信用せぬまま、
お菓子やおもちゃを買い与えて、どうにか好感度アップしようとしたりしてきますよね。
「もっと好かれたい」っていう卑しい心を、たぶん子どもは見抜きます。
そして、心が離れていく。
そこをわかってほしいですけどね。
孫を預かりたがる義母への対処法
ママが少しでも「預けるのが不安」だと思ったら、預けなくていいと思います。
大切な子どもの命がかかってますからね。
義母や義父がしつこいときには
など理由をつけて断りましょう!
また何度も言ってくるかもしれないですが、
旦那さんとも話して、「安心して預けられる」と思ってからでいいと思います。
お世話しないのに口だけ出すのはやめて
義両親が孫のお世話をしないことに関しては、別になにも思いません。
子どもたちの親は私たちなので、お世話するのは私たちの役目ですからね。
ただ、口出しされるとなると、話は別です。
こっちも
と思っちゃいますよ……。
義両親は、可愛い孫が遊んでる姿を悠々と眺めたいだけのようです。
今後も、預けることはないと思います。
ああ!義母んぬ!!
【インスタも更新中!】
この投稿をInstagramで見る