私の妊娠が発覚したときから、すでに孫フィーバーだった義母んぬ。
まだ心拍確認したばかりなのに、頭の中はベビー用品のことでいっぱいでした。
というので出産前に一緒にアカチャンホンポにベビー用品を買いにいったんですが、
という言うわりに
横からめちゃめちゃ自分の意見をゴリ押ししてくる……!!!
出産を控えているママさん!!
義母と一緒にベビー用品を買いにいくのはおすすめしません。
どうしても一緒に買い物に行きたくない方へ、
対処法も考えたので、参考になればうれしいです。
目次から見たい項目に飛ぶ
義母とベビー用品の買い物に行くと好きなものが買えない
買ってあげる、と言われたら断りにくいですよね。
やっぱり金額とかも気にしちゃって、
とか思ってしまって、
本当に買いたいものを変えないんですよね。
義母や義父は頭がお花畑状態になっているので、
孫のためにベビー用品を買いに行く=私たちは幸せ家族!
といった感じで舞い上がってました。
義母の知識が古すぎて買い物が進まない
義母のベビー用品の知識が30年前くらいで止まってるので、
買い物が進まなくて大変でした。
と夫婦で相談していると、
すかさず入ってくる義母!!
プライドが高い義母は知らないことが嫌なのか、
旦那に細かい説明を求めます。
必死に説明する旦那。
散々説明させた挙句、
と言い放つ義母んぬ。
このように、いちいち確認しないと気が済まない義母のせいで、買い物が進まないのがストレスでした。
でも最終的にベビーカーを買ってもらったので、ありがたかったです。
どうしてもベビー用品を一緒に買いたい義母への対処法
これは私と旦那がよくやる方法なのですが、
と誘われたら、
と言います。
実際、ネットで買う方が安いことも多いですしね。
うちの義母んぬは
と言いつつもかなりケチなので、「安い」と聞くとあきらめます。
- 誕生日プレゼントを一緒に買いに行こう。
- クリスマスプレゼントを一緒に買いに行こう。
という誘いもこの方法で逃れました。
どうしても義母との買い物が嫌な方は、試してみてくださいね。
旦那に伝えてもらえば、大丈夫です〜。
義母がベビー用品の確認をしてくるのがしんどい
うちの義母んぬはかなりの心配性。
細かいことを気にするタイプなので、
ベビー用品を買ったあとも、いちいち確認してきてしんどかったです。
など……。
てか、だめだったら買い直すし。
あと、恩着せがましいところもあるので、
産まれたばかりの娘に
とずっと言ってました……。
さすが義母んぬです。
あとは
とチェックが入ることも……。
義母の買い物の誘いは旦那に上手に断ってもらおう
嫁の立場からすると、義母の買い物の誘いを断れないですよね。
どうしても嫌な場合は旦那さんと話して、角が立たないように断ってもらいましょ!
あんまり我慢しすぎるのも良くないですもんね。
ベビー用品は
赤ちゃんのために
赤ちゃんが過ごしやすいものを
ママとパパが選ぶ
のが一番だと思います!
余計な口出しはしないでほしいですね。
ああ!義母んぬ!!
【インスタも更新中!】
この投稿をInstagramで見る